無料のPDF作成ツール比較
PDF作成の無料アプリケーションを比較してみました。
手元の環境
- Windows 7 Professional (32bit)
比較表
アプリケーション名 (検証時のバージョン) |
ライセンス | インストール時オプション(余計なもの) | 日本語対応 | セキュリティ機能 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
UI | 保存 | PDFプロパティ設定 | 内容検索 | ||||
PDFCreator (1.3.2) | GNU GENERAL PUBLIC LICENSE |
あり |
× なぜ簡体中文があって日本語がないのだろう。 |
× (Excel等の)ファイル名が日本語だと、真っ白なPDFになる。 DocumentTitleを日本語にすると、Save画面に行かない。 |
△ DocumentTitleを日本語にすると、Save画面に行かない。 |
○ |
× |
PrimoPDF (4.1.0.10) |
- |
なし |
○ |
× ファイル名を日本語にすると文字化けする。 |
○ | ○ | ○ |
Bullzip PDF Printer (8.2.0.1394) |
- |
なし |
○ |
○ なんだか微妙な感じはある…。 |
○ | ○ | ○ |
CutePDF Writer (2.8) |
- |
あり |
× | ○ | × | ○ | × |
CubePDF (1.0.0RC2) |
GNU GENERAL PUBLIC LICENSE |
あり IEのホームページの設定をキューブサーチにしようとする(「なにもしない」を選択することで回避可能)。 IEの検索ボックス設定をキューブサーチにしようとする(チェックオフで回避可能)。 CubeToolbarをインストールしようとする(「利用許諾に同意してインストールする」のチェックを外すことで回避可能)。※ちょっと前まで必ずインストールされていた記憶があります。 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
doPDF (7.3.379) |
- | なし | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
結論
インストール時にToolbarとか入れようとするのがどうかと思うけれど、CubePDFが一番良いのではないかと思います。UIも今時で、アップデートも頻繁に行われています。
おまけ程度の情報ですが、Citrix XenAppでもきちんと動作するのもCubePDFでした。Adobe Acrobatでもきちんと保存されなかったのに。
でも、こまかいことやるなら、Acrobatがやっぱりいちばん。そもそも、上記のアプリケーションでは、プリンタとしてしか使えないので。
自転車の取り締まり、本当のところを調べてみた Windows 7: 更新日時でファイル検索をする方法