USBやネットワーク規格の速度比較表
MByteとか、bpsとか、単位が「よくわからん」っていうことで、一覧表を作ってみました。
規格 | よくあるカタログ表示 | MByte/secに変換 | 備考 |
---|---|---|---|
SATA 1.0 | 150MByte | 150 | |
SATA 2.0 | 300MByte | 300 | |
SATA 3.0 | 6Gbps | 750 | |
SATA Express | 8Gbps(X1接続) | 1000 | ※1 |
16Gbps(X2接続) | 2000 | ※2 | |
USB 1.1 | 12Mbit | 1.5 | ※3 |
USB 2.0 | 480Mbit | 60 | ※3 |
USB 3.0 | 5Gbit | 640 | ※3 |
IEEE 1394a-2000 (Firewire 400) | 400Mbit | 50 | |
IEEE 1394b-2002 (Firewire 800) | 800Mbit | 100 | |
Thunderbolt | 10Gbps | 1280 | ※4 |
LAN(Local Area Network) | 100Mbps | 12.5 | |
1000Mbps | 125 |
- ※ 1Byte=8bitで計算。
- ※1:1Gbps=1000MByteで計算。ただし、実行速度は600MB/s
- ※2:1Gbps=1000MByteで計算。
- ※3:1bit=8MByteで計算。
- ※4:1Gbit=1024Mbitで計算。
まとめ
SATA Expressは具体的に製品が出てきていない(知らない)ので、製品化されている中で最速なのは、Thunderboltってことでしょうか…。Thunderboltも製品は極端に少ないけれど。
参考
- ユニバーサル・シリアル・バス (Wikipedia)
- Thunderbolt (Wikipedia)
- シリアルATA (Wikipedia)
ちゃんとIEEEの仕様書を読むべきとは思うんですけども…。
Adobe Reader:開封できない添付ファイル一覧(デフォルト) Pythonのeasy_installをインストールする