プリンタドライバをきちんと削除する方法
不具合等により、プリンタドライバのバージョンを下げたい場合があります。表面的にデバイスを削除しても、最新バージョンが残っていて、たとえばキヤノン製のドライバインストール時には下記のように怒られてしまいます。
新しいバージョンのドライバーがすでにインストールされています。
新しいバージョンのドライバーをご利用ください。
よって、まずはインストールされているドライバをきちんと削除する必要があります。
環境
Windows 7 Professionail (32 bit)
ドライバ削除手順
[スタート]->[デバイスとプリンタ]を開きます。
削除したいプリンタを削除します。
PCを再起動します。
再度、[スタート]->[デバイスとプリンタ]を開き、[プリントサーバプロパティ]をクリックします。
[ドライバ]タブを開き、削除したいドライバを選択、[削除]をクリックします。
「ドライバーとパッケージの削除」で「ドライバとパッケージを削除する」を選択し、[OK]をクリックします。
確認メッセージで[はい]をクリックします。
[削除]をクリックします。
[OK]をクリックします。
以上で完了です。古いバージョンのプリンタドライバもインストールできるはずです。
尚、デバイス削除せずにドライバだけ削除しようとしたり、デバイス削除後に再起動せずにドライバだけ削除しようとすると、削除できないことがほとんどです(というか、手元では100%そうなりました)。
CentOS: NTPで日時を同期する CentOS 5.8にPHP5.3.xをyumでインストールする