Windows Vista「スタートアップ修復」手順
Windows Vistaで下記のようなメッセージが出て、Windowsが起動しないことが、なぜかけっこう多くありました。
Windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause. To fix the problem.
1. Insert your Windows installation disc and restart your computer.2. Choose your language settings, and then click “Next.”3. Click “Repair your computer.”If you do not have this disc, contact your system administratoror computer manufacture for assistance.File: \Boot\BCDStatus: 0xc0000011Info: An error occurred while attempting to read the boot configuration data.
要は「スタートアップ修復をしなさい」ってことです。
※手元のPCはHP製のため、余計なディスク(HP Restore Plus)が出てきますが、それを除けば同じ(はず)です。
Windows 7のディスクから起動します。
たぶん、こんなメッセージが出てくるのではないかと思いますので、「何かキーを押してください」。
Attempting Boot From CD-ROMPress any key to boot from CD or DVD…
手元がHP製なので、Restore Plus!を入れろと言ってくるので、ディスクを入れ替えます。
Your Operating System CD/DVD was originally shipped as part of a Restore Plus! kit. For validation purpose, please remove the Operating System CD/DVD, insert the Restore Plus! CD/DVD, and press <Enter>…
しばらくするともう一回Operating Systemのディスクを入れろと言ってくるので、再度ディスクを戻します。
A valid Restore Plus! CD/DVD was detected!Please remove the Restore Plus! CD/DVD, reinsert the Operating System CD/DVD, and press <Enter> to proceed with the installation of the Operating System…
入れると、こんなメッセージが出たあと、WindowsのGUIの画面が起動します。
Checking the Operating System CD/DVD…
GUIの画面で、
- [Repair yout Computer]をクリックします。
- 「System Recovery Option」で[Next]をクリックします。
- 「Choose a recovery tool」で[Startup Repair]をクリックします。
~問題があった場合、修復を行います~
- [Finish]をクリックし、[Restart]して完了です。
でも、どうもディスクに問題があることが多く、修復できないことが多くありました(正確にはほとんど)。
そんなときは、ディスクを取り出して、別のWindowsマシンで認識させて、ディスクの修復を行ったあとに、スタートアップ修復をすると修復されました。
Windows Vistaで「ユーザー プロファイルが正しく読み込まれませんでした」 短縮URLシステム「YOURLS」インストールメモ